✅初めてVIO脱毛をするんだけど、どうやって事前処理をすればいいのか悩んでいます
✅VIOを自己処理するのにおすすめの道具を教えてほしい
✅自分でVIOの処理をするのは怖いし、きれいに剃れる自信がありません。実際にやった人のやり方を教えてほしいです
クリニックでVIO脱毛をする前に事前に自己処理をする必要があります。しかし、自己処理をどうやってすればいいのか悩む人は非常に多いです。
僕はVIOを自己処理をしたことがなかったので、全くやり方が分かりませんでした。それに怖いという思いが強かったので、自分で処理することができないと悩みました。なので、いろんな情報を見ながら少しずつ挑戦してみました。
そこでこの記事では、初めての人でも安心してVIOの自己処理ができる方法を解説します。
この記事を参考にすれば、VIOの自己処理ができて脱毛当日に追加料金(シェービング代など)を支払わなくても済むはずです。
VIOの自己処理にオススメの道具
まず自己処理に必要な道具を紹介します。
もちろん、今回紹介する以外の道具でも普通に処理はできますが、初心者の僕でも無事に処理できた道具なので強くオススメはできます。
自己処理にオススメの道具は下記の4つです。
オススメの道具①:電動シェーバー フェリエ ES-WV61(VIO用)
オススメの道具②:電動シェーバー フェリエ ES-WR61(ボディ用)
オススメの道具③:鏡
オススメの道具④:保湿クリーム
上記の4つを使用して僕は初めてのVIOの自己処理をしました。
一つずつ解説します。
オススメの道具①:電動シェーバー フェリエ ES-WV61(VIO用)
1つ目は「電動シェーバー フェリエ ES-WV61」です。これはVIO専用の電動シェーバーです。
「電動シェーバー」を選んだ理由
自己処理の道具はいろいろありますが、電動シェーバーを選んだ理由は下記の2つです。
1.使いやすい
2.安全
実際使ってみて使いやすいし、切れてしまうんじゃないかという怖さもありません。

「フェリエ」を選んだ理由
そして、いろんな電動シェーバーの中から「フェリエ」を選んだ理由は、いろんな人がオススメしていたからです。
この「フェリエ」シリーズは、このあと紹介するボディ用や産毛用もあるのですが、脱毛クリニックやサロンの看護師の方の口コミが多くあって安心感があったため選びました。

オススメの道具②:電動シェーバー フェリエ ES-WR61(ボディ用)
2つ目もフェリエの電動シェーバーで、こちらはボディ用です。
元々は、足の毛を剃るつもりで購入したのですが、VIOの処理にも使えました。
使ってみて、この電動シェーバーもあった方が楽に処理できたのでオススメします。
オススメの道具③:鏡
3つ目は鏡でOラインを処理するときに使います。
できるだけ大きい方が見やすいですが、自宅にある鏡で構いません。
オススメの道具④:保湿クリーム
4つ目は保湿クリームです。
自己処理をした後は肌が弱っているため、保湿クリームを塗って肌を守ります。

自己処理のスケジュールの考え方
脱毛クリニックからは、「脱毛日の前日に処理してください」と言われます。

なので、脱毛日前日に処理をしょうと考えがちですがオススメしません。
なぜかというと、初めての自己処理だと時間がかかりすぎて1日では終わらない可能性があるためです。
初めての人は、脱毛日の1週間から10日くらい前から少しずつ処理をすることをオススメします。
そして、脱毛日前日に最終処理で仕上げると、時間的にも余裕が持ててきれいに処理することができます。
VIOの自己処理の具体的な手順【4ステップ】
ここからは僕が実際に自己処理を行った手順を紹介します。
自己処理の手順は下記の4ステップです。(日数は目安です。)
手順①:Vライン(2日)
手順②:Iライン(3日)
手順③:Oライン(3日)
手順④:最終処理(1日)
一つずつ解説します。
手順①:Vライン(2日)
まずはVラインです。
Vラインは、フェリエ ES-WR61(ボディ用)を使用します。
最初は怖さがあるかもしれませんが、少しずつゆっくり試してみましょう。
その時のポイントは、フェリエを持っていない方の手で肌を伸ばして真っすぐにしてあげることです。
肌が緩んでいると刃が引っかかって切れる場合があります。

Vラインは剃りやすいので慣れたらサクサクできるはずです。足の付け根くらいまでは剃っちゃいましょう。
1日から2日で剃り終えるはずです。
ポイント
Vラインの毛は長さがあるので、初めにハサミである程度の長さまで切ってからフェリエ ES-WR61(ボディ用)で剃っていく方がやりやすいかもしれません。
剃り終わったら、保湿クリームを塗りましょう。
手順②:Iライン(3日)
Vラインが終わったら次はIラインです。

僕が実際にやってよかった方法は下記の手順です。
1.ある程度の長さまで毛を切る
2.フェリエ ES-WV61(VIO用)で剃る
3.剃り残し部分は、フェリエ ES-WR61(ボディ用)で剃る
一つずつ解説します。
1.ある程度の長さまで毛を切る
毛が長いとシェーバの刃が引っかかって切れることがあります。特にIラインは引っかかります。
なので、最初にある程度の長さまで毛を切ります。
ハサミで切ってもいいのですが、間違えて実物を切る可能性があって怖いと思います。
そういう場合は、フェリエ ES-WR61(ボディ用)で毛を削ぐのをオススメします。
文字では分かりづらいと思うので、オススメの動画を紹介します。
上記の動画では、玉毛の話をしていますが玉毛だけでなく本体部分も同じようにやって大丈夫です。
2.フェリエ ES-WV61(VIO用)で剃る
ある程度の長さまで毛を切ったら、フェリエ ES-WV61(VIO用)で剃っていきます。
アタッチメントが2つありますが、
下記の方を使用します。
このアタッチメントは、切れるかもしれないという怖さはほとんどないです。

玉の部分も本体部分も普通に剃っていけます。
上記の動画でも解説されていますが、剃れない場合はいろんな方向から試してみましょう。
3.剃り残し部分は、フェリエ ES-WR61(ボディ用)で剃る
フェリエ ES-WV61(VIO用)できれいに剃れたらいいのですが、きれいに剃り終えるにはかなり時間がかかったり、どうしても剃れない部分があったりします。
そういう場合は、フェリエ ES-WR61(ボディ用)で剃ります。
Iラインにフェリエ ES-WR61(ボディ用)を使うのは怖く感じると思いますが、早くきれいに剃れます。

下記の動画でもオススメしている剃り方なので安心してください。
ただし、皮はしっかり伸ばして剃ってください。
皮が緩んだ状態で剃ると切る可能性があります。なので、しっかり引っ張って伸ばしましょう。

2~3日で終わるはずです。
手順③:Oライン(2日)
つづいてOライン。
個人的にはOラインが一番やりづらかったです。
理由は下記の2つです。
1.見えづらい部分にシェーバーを沿わすのが怖かった
2.剃る態勢を長時間維持するのがしんどい

Oラインの剃り方は下記の動画が参考になるのでご覧ください。

使うシェーバーは、「フェリエ ES-WR61(ボディ用)」をオススメします。
フェリエ ES-WV61(VIO用)は、安心して使えるのですが、きれいに剃ろうと思うとかなり時間がかかると思います。

Iラインよりも皮が伸びているので、切ってしまう恐れは少ないです。
肌に沿わしてゆっくり剃ってみてください。

剃り終わったら保湿クリームを塗りましょう。
最初は、「本当に自分で剃れるのだろうか?」と思うと思いますが、この方法で時間をかけてやれば剃れるはずなので、ぜひ試してみてください。
手順④:最終処理(1日)
脱毛日前日は、全体を最終処理して仕上げましょう。
毛が伸びていると、やけどの原因になるので施術ができないので、必ず前日に処理しましょう。
一度、剃っているので剃る量も少なく楽にできるはずです。
できるだけきれいに剃って明日に備えましょう。
事前処理についてよくある質問
事前処理についてよくある質問をまとめました。
無料カウンセリング時に剃り方を教えてくれますか?
教えてくれないわけではないですが、こちらから質問をすると簡単な説明をしてくれたり、剃り方のチラシをもらえるくらいです。
ただ、簡易的な説明のみなので、具体的な剃り方は分からないと思った方がいいです。
なので、処理方法は自分で調べる必要があります。
入浴後に処理するのがいいか?
こちらの動画によると、入浴中や入浴後の方が肌と毛が柔らかくなって、剃る際に毛が引っかかりにくくなるとのことです。
毛が引っかかると肌を切ってしまう原因になります。
ただお風呂上りに剃ったことがあるのですが、汗で刃が引っかかって剃りにくかったです。
あと手に汗をかいた状態で肌を引っ張ると、その部分が濡れて刃が引っかかりにくくなりました。
なので僕は、入浴前に剃ることが多いです。それでも問題なく剃れました。
どうしても剃り残しが出るけどいい?
特にOラインは見えないので剃り残しやすいです。
何度やっても剃り残し部分がでて、自分ではどうしようもない場合があります。
そういう場合は、しょうがないのでその状態で施術を受けに行きましょう。
クリニックによっては、剃り残し部分を剃ってくれるサービスがあります。
剃毛サービスは無料、有料と分かれています。
✓クリニック剃毛サービス一覧
クリニック名 | 剃毛サービス |
湘南美容クリニック | 10分無料 |
メンズリゼ | 無料 |
ゴリラクリニック | 無料 |
メンズエミナル | 1,100円 |
ただし、剃り残しが多い場合はその日の施術をしてもらえないことがあるので、できるだけ自分できれいに処理していきましょう。
剃毛サービスも含めた料金の比較は下記の記事をご覧ください。
»メンズVIO脱毛クリニックの料金を比較
メンズVIO事前処理のやり方のまとめ
最後に簡単におさらいをします。
オススメの道具
オススメの道具①:電動シェーバー フェリエ ES-WV61(VIO用)
オススメの道具②:電動シェーバー フェリエ ES-WR61(ボディ用)
オススメの道具③:鏡
オススメの道具④:保湿クリーム
脱毛日の1週間から10日くらい前から少しずつ処理しよう
手順①:Vライン(2日)
手順②:Iライン(3日)
手順③:Oライン(3日)
手順④:最終処理(1日)
VIOの自己処理をしたことがない人は、やり方をすごく悩むし自分では剃れないんじゃないかと不安になるかもしれません。
僕はそうでした。
しかし、使いやすくて安全な道具を選んで、剃りやすいやり方を知って、ゆっくり時間をかければ、必ず自己処理できます。
本記事を参考にぜひ挑戦してみてください。
今回は以上です。